胃痛

このような胃の痛み、放置していませんか?

  • 空腹時にみぞおちが痛む
  • 食後に胃がキリキリする
  • ストレスを感じると胃がギューとする
  • ずっと胃が重たい。食欲がない
  • 胃の痛みと一緒に、吐き気や胸やけがする
  • 胃に差し込むような痛みがあり 前かがみになる
  • 市販薬を飲んでいるが、胃の痛みが続く

このような症状がある場合、単なる胃もたれではなく、何らかの病気が隠れている可能性があります。早めに消化器専門医の診察を受けることが大切です。

胃痛の原因となる主な疾患

機能性ディスペプシア

胃痛の原因の8割は機能性ディスペプシアだった、という報告があります。
機能性ディスペプシアは胃カメラなどで異常が見つかれなくても、胃に不快感や痛みを感じる病気です。
ストレスや自律神経の乱れが関係していることが多く、比較的若い方に多く見られます。

急性胃炎・慢性胃炎

ピロリ菌や薬(解熱鎮痛剤など)、ストレス、アルコールなどが原因で起こります。
慢性胃炎の原因ほとんどはピロリ菌であり、放置していると胃粘膜が荒れて、胃がんのリスクも上昇します。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

潰瘍とは、胃の粘膜がただれ粘膜下層や筋肉層まで粘膜が削れた状態を意味します。(内視鏡で診断)
潰瘍の原因はピロリ菌、薬(解熱鎮痛剤)、ストレス、過度な飲酒などが原因として挙げられます。
原因の多くはピロリ菌であり、しっかり調べておく必要があります。
胃潰瘍は食後に、十二指腸潰瘍は空腹時に症状がでやすいのも特徴です。
潰瘍が深いと、出血して貧血や黒色便をきたしたり、穿孔(穴が開く)ことがあります。

胃がん

初期には症状が現れることはなく、進行してから様々な症状が出ます。
慢性的な胃の不快感が続くことで発見されることがあります。
胃がんの原因の95%はピロリ菌と考えられており、ピロリ菌に感染している人や除菌治療後の方は注意が必要です。

胃痙攣

胃痙攣とは、胃の筋肉が一時的に痙攣することで起こる強い痛みを指します。
主な原因はストレスや自律神経の乱れ、暴飲暴食、胃炎や胃潰瘍などです。
診断のためには、胃カメラ(上部消化管内視鏡)を行い、胃炎や潰瘍、腫瘍の有無を詳しく調べます。

アニサキス

アニサキスは寄生虫の一種で、主にサバやイカなどの内臓に棲んでいます。
生で食べると胃の粘膜に侵入しアレルギー反応を起こすことで、食後数時間して激しい腹痛や吐き気、嘔吐などを引き起こします。
胃カメラで虫体を発見・除去することで症状が改善します。

急性膵炎

急性膵炎はアルコールの多飲や胆石が原因で、膵酵素によって膵臓自身を傷つけ炎症を起こす病気です。
突然みぞおちから背中にかけて激しい痛み、吐き気、発熱などの症状が現れます。
重症化すると命に関わることがあり、早急な診断と入院治療が必要になります。
血液検査や腹部エコーなどで診断します。
(CT検査が必要な場合があり、大きな病院に紹介することがあります)

胆石症

胆石症は胆のうや胆管に石が出来る病気です。
胆石によって胆のう炎を起こした場合はみぞおちから右上腹部に痛みが出現し、発熱を伴います。
胆管に石が詰まると胆管炎を起こすことがあり右上腹部の激しい痛み、吐き気、発熱を認めることがあります。
診断には腹部エコーが有効です。
また血液検査で炎症反応や、肝機能、黄疸などを調べます。
胆管炎は命に関わることがあり、疑った場合には大きな病院で早急に診断、治療が必要です。

当院の胃痛に対する検査と対応

鎮静剤(静脈麻酔)を使用した楽な胃カメラ胃カメラ(上部消化管内視鏡): 鎮静剤を使った苦しくない内視鏡が可能です。ピロリ菌の検査や炎症の有無、がんの有無を調べる生検組織検査も可能です。
ピロリ菌検査・除菌治療: 胃カメラ、血液や便で検査。ピロリ学会認定医が診断・治療。
腹部エコー検査: 胆のうや膵臓、肝臓の状態を確認。
血液検査: 炎症反応、肝酵素、膵酵素のチェック。

胃痛でお悩みの方は当院へ

当院は大阪メトロ「堺筋本町駅」すぐにある、消化器内視鏡専門クリニックです。
消化器内視鏡学会専門医による確かな知識と、内視鏡経験豊富な医師による楽で正確な内視鏡検査を行います。
胃痛の原因がはっきりしない方や、症状を繰り返す方、市販薬で症状の改善が乏しい方はどうぞご気軽に相談下さい。

消化器病専門医が診察・内視鏡検査を行い、正確で丁寧な診療を行っています。

ご予約・お問い合わせ

WEB予約は24時間受付中です。
胃カメラの予約を押さえていただくと、予約日に診察を行ってから検査を行います。検査後休んでいただいてから、その日に内視鏡所見を説明し、処方などを行います。
鎮静剤麻酔を使った楽な胃カメラを希望の方は、検査当日は車・バイク・自転車の運転は控えてください。
ご不明な点があれば、電話や公式LINEでもご気軽にお問合せしてください

TOPへ戻る
診察・検査のWEB予約 診察・検査のWEB予約 電話で問い合わせ 06-6266-7140 電話で問い合わせ 06-6266-7140 LINEから問い合わせ LINEから問い合わせ